8月24日、ウクライナ独立記念日と二本松に咲いたひまわり🌻

1991年、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が主権宣言を行うと、ウクライナ・ソビエト社会主義共和国は8月24日、国家の独立を宣言しました。これに伴いウクライナ共産党は解散し、国名もウクライナ共和国を経てウクライナに改められたのです。つまりウクライナは本日8月24日が、31回目の独立記念日となるのです。

「街には国花 ひまわり🌻 が飾られる事でしょう」

しかし、首都キーウなどではロシアの攻撃を警戒して、祝賀行事や集会が禁止されました。インフラ施設を狙った攻撃計画の情報があり、市民は厳戒下で記念日を祝う事になりました。

「二本松に咲いたひまわり🌻」

福島県二本松市に咲いたひまわり🌻

私たちの活動拠点、福島県二本松市では、今年に入って ひまわり畑🌻🌻🌻 がよく目に入るようになりました。もちろんウクライナを支援する意味もありますが、福島県の場合は少し事情が違います。

2011年3月11日東日本大震災の発生に伴う、原発事故による放射能の被害で、福島県は観光業や農産物の流通に大きな打撃を受け、多くの人が生活に困ることになりました。

地表に降り注いだ放射性セシウムをなんとか除去出来ないかと、多くの人々が ひまわり🌻 を植えたのです。

検証の結果、表土を削り取る方法が有効と確認できた一方、ひまわり🌻 を植えて放射性セシウムを吸い上げる方法には、ほとんど効果がないことがわかりました。

結果は残念ではありましたが、3.11以来 ひまわり🌻 は福島県復興のシンボルにもなったのです。

WordPress.com でサイトを作成

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。