2023年2月23日開催「戦争と人権、その先にあるもの」概要

ロシアのウクライナ侵攻開始から1年…
ロシアのウクライナ侵攻でウクライナの国権は踏み躙られましたが、国家主義化は第二次世界大戦当時の日本と重なってきます。昨年12月に二本松市で行ったシンポジウム「戦争と人権」では、国立のハンセン病資料館である重監房資料館の部長、黒尾和久先生と宇宙物理学者であり、科学技術社会論の第一人者である名古屋大学名誉教授の池内 了先生に講師をお願いし、問題提起をいたしましたが、その解決策を提案しなければ、ただの絵に描いた餅となってしまう。そこで今回はその解決策を「教育」に見出したということで、新たな演者として地元愛媛で40年以上教育現場から市民とともに学びの場を作られてきた山本 万喜雄先生にも登壇していただき、3名の先生方のお話を中心に進めてまいります。
後半には講師がお話しされた内容について、フロアやZoomに参加された方々との質疑応答も予定しています。


シンポジウム「戦争と人権、その先にあるもの」開催概要
イベント名:「戦争と人権、その先にあるもの」
開催日時:2023年2月23日(木曜・祝日)13:30~16:00
開催形式:①本会場(松山市)②サテライト会場(二本松市)③オンライン参加(zoom)を結んでのハイブリッド形式
開催会場:愛媛県総合社会福祉会館(多目的ホール)
会場住所:松山市持田町三丁目8番15号 TEL:089-921-5070
参加費:無料
定員:100名

サテライト会場(二本松市)について
※松山市での講演の様子を中継、大型スクリーンで視聴できます。
開催会場:二本松市民交流センター 市民交流館2階 第二会議室
会場住所:福島県二本松市本町二丁目3番地1 TEL:0243-24-1215
参加費:無料
定員:30名

【zoom参加のお申し込み方法】
1 申込専用リンク(https://mail-to.link/m8/6wpgoy)またはQRコードより必要事項を記入しお申し込みください。
2 お申し込み時にご登録いただいたメールアドレス宛に後日視聴用のURLをお送りします。

【お問い合わせ】
一般社団法人ヒューマニタリアン・サポーツ
ホームページ:https://fukushimacamp.com/
Twitter(ツィッター):https://twitter.com/fukushimacamp
Instagram(インスタグラム):https://www.instagram.com/fukushimacamp/
メールアドレス:support@fukushimacamp.com

WordPress.com でサイトを作成

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。