- ウクライナ医療大隊「ホスピタラー」への寄付
- 最近のウクライナ支援実施報告(2022/12/27~2023/3/31)
- 私たちの活動がNHKで紹介されました。
- 2月23日に開催されたシンポジウムが愛媛新聞に掲載されました。
- 露軍侵攻から1年、「ウクライナに見る新たな原発の脅威」八幡浜市(やわたはまし)で勉強会
- 【速報】ウクライナ・マルゼーエフ研究所に発電機が到着しました。

「一般社団法人 ヒューマニタリアン・サポーツ」について
昨年2月、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、前身団体『ウクライナ難民支援基金ふくしまキャンプ』を設立。避難民の保護や日本語教育等、生活のすべてをサポート、同時にウクライナ本国へ防護マスクなどを送る活動を行う。2022年末の法人化後も医療器具や発電機を現地へ贈る等、積極的にウクライナ支援をしている。
ヒューマニタリアンとは人道(じんどう)すなわち人として守るべき道のこと、サポーツはサポート(助ける・支援する)の複数形です。私たちは、様々な困難を抱えた人たちを助けながら、共に活動することを目指します。
【これまでの活動内容と実績】
昨年2月、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受け、ウクライナ避難民の受け入れ決意、3月に前身の任意団体『ウクライナ難民支援基金ふくしまキャンプ』を設立。窓口を『NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク』(福岡県福岡市)に設置。避難民受け入れ住宅として福島県二本松市の農家住宅を借り受ける。4月5日に政府専用機で来日したウクライナ避難民女性の身元保証人となり、本人の希望による農業をしながらの暮らしや日本語教育等、生活のすべてをサポートした。
この他にも福島県国見町に避難民として来日した高齢のウクライナ人女性には、金銭的サポートを現在も続けている。昨年はウクライナ国立公衆衛生研究所へ防護マスクを送るため、現地のNPO法人を通して50万円を送金、10月に無事防護マスクが届き感謝状を賜る。
今年1月には医療器具や発電機の購入費を現地へ届けるなど、精力的に活動を行っている。ウクライナ避難民受け入れのために、二本松市内に住宅2棟と市営住宅を2室、愛媛県にも1棟を確保、『出入国在留管理庁』に避難民の受け入れを昨年中に申請済。
法人化後もウクライナ避難民支援を軸に、住居の提供をはじめ、農業を通しての就業支援や自立支援、日本語教育等の活動を行う。今後はウクライナに限定しない難民支援や障がい者支援も活動内容に盛り込み、幅広く人道支援活動を行う事とした。
1人目の支援対象者
ルバン・オリガさん(34)
首都キーウからポーランド、ドイツと避難したのち4月に日本へ。私たちの支援により福島県で暮らし始める。
◎8月18日、故郷ウクライナへ一時帰国いたしました。
2人目の支援対象者
オスタフィエヴァ・レヒーナさん(76)
17年前から福島県国見町の桃農家で暮らす息子さん、オスタフィエブ・ディミトリーさん家族を頼り5月に来日。
3人目の支援(要請者)
キエフ剣道連盟のルスラン・プルィルィプコ事務局長より、新たな避難者受け入れ要請のメールが届いております。現在は受け入れに向けた打ち合わせを行っています。
4~6人目の支援(要請者)
◎8月14日、広島県に避難している避難民家族から支援の要請がありました。
ウクライナ支援を装った詐欺に注意!
ウクライナへの支援を装った詐欺とみられる勧誘が全国で相次いでいます。手口はウクライナへの義援金や同国在住の避難者を装って出国費用をATMで振り込ませようとするものです。対策として、すぐに振り込まないで公的機関に確認してください。
ウクライナ難民人道支援基金について
この基金に賛同しご協力頂いている方々、団体をご紹介いたします。
>>設立賛同者
池内 了(いけうち さとる)
総合研究大学院大学名誉教授・名古屋大学名誉教授・宇宙物理学者
海渡雄一(かいど ゆういち)
元日弁連事務総長・第二東京弁護士会所属・東京共同法律事務所所属・弁護士
小松 正幸(こまつ まさゆき)
元愛媛大学学長・地質学者
佐々木 寛(ささき ひろし)
新潟国際情報大学国際学部教授・国際政治学者
高辻 俊宏(たかつじ としひろ)
長崎大学名誉教授・生物物理学者
坪井正夫(つぼい まさお)
郡山医療生活協同組合 桑野協立病院 院長
藤田 博美(ふじた ひろよし)
北海道大学名誉教授・生化学者・医師
*順不同
>>医療相談
郡山医療生活協同組合・桑野協立病院
〒963-8034 福島県郡山市島2丁目9−18
>>通訳支援
ビタリー ベレジヌィイ
ロシア語・ウクライナ語通訳(名古屋市在住・ウクライナ・キーフ出身)
▼事務局(福島県二本松市)
顧問
佐々木 道範(ささき みちのり)
真宗大谷派 真行寺 住職・同朋幼稚園 理事長(福島県二本松市)
代表理事
木村 真三(きむら しんぞう)
獨協医科大学国際疫学研究室 福島分室 室長・ウクライナジトーミル国立農業生態学大学(現 国立ポレーシェ大学) 名誉教授・ウクライナ医学アカデミー マルゼーエフ記念公衆衛生研究所 名誉博士
コメントを投稿するにはログインしてください。